はじめに
これからイラストを始めたい、けれど「何から手をつけていいか分からない…」という初心者さん向けに、最初に押さえておきたい5つのポイントを紹介します。基礎を知っておくだけで、描くことがグッと楽しくなりますよ!
1. ペンより「観察力」
イラストは「描く力」よりもまず「見る力」が重要です。写真や現実の物をよく観察する癖をつけましょう。「なぜそう見えるのか?」を意識するだけで、絵の精度が上がります。
2. アナログ・デジタル、どっちから始める?
最近はスマホやタブレットでも描ける時代ですが、紙と鉛筆から始めるのも全然アリです。手軽に始めたい人は「アイビスペイント」や「メディバンペイント」などの無料アプリがおすすめです。
3. 最初は「模写」でもOK
いきなりオリジナルを描くのは難しいもの。最初は好きなアニメやイラストを模写して、線の引き方やバランス感覚を養いましょう。ただし、SNSに投稿するときは「模写である」ことを明記してくださいね。
4. 目・顔・体の順で覚える
最初は「目」→「顔」→「体」と段階を追って練習するのがおすすめです。人の顔や体には「比率」や「骨格」のルールがあります。焦らずゆっくり覚えていきましょう。
5. 「上手く描けない」は当たり前
初心者は「全然上手く描けない…」と落ち込みがち。でも、それはみんな同じです。10回描いて1回満足できればOKくらいの気持ちで楽しむのがコツです。
まとめ
- まずはよく観察すること
- 描く手段は自分に合ったものでOK
- 模写は立派な練習
- 部分ごとに練習を重ねよう
- 楽しむ気持ちを忘れずに!
イラストは、続けることで必ず上達します。焦らず、あなたのペースで描き続けていきましょう!